パスワードに代わる?パスキー導入で変わるログイン認証

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
スポンサーリンク

アプリやサービスを利用する時に使用するパスワードはセキュリティの観点から複雑な形にしたり、異なる物にして使い回しを防いだりと何かと管理に頭を悩ませる事は多いと思います。

こうした問題を解決する新たな認証として近年「パスキー認証」の導入を行う企業やサービスが増加し注目されています。

本記事では、このパスキー認証の特徴ついて詳しく見ていきたいと思います。

この記事で分かること

パスキーの特徴や、導入する事で得られるメリットについて分かる。

目次
スポンサーリンク

パスキー認証の特徴

パスキー認証の特徴をまとめると次の様になります。

パスキー認証の特徴
  • パスワード不要の新たな認証方法
  • 高い利便性とセキュリティの両立が可能
  • マルチデバイスで対応できる

パスワード不要の新たな認証方法

パスキー認証はパスワードの代わりにパスキー(マルチデバイス対応FIDO認証資格情報)を使って認証ができる新しいパスワードレス認証の事をいいます。

認証がデバイスやアカウントに保存された認証情報(秘密鍵)を顔や指紋といった生体情報で呼び出し、サーバーへは確認結果のみ送信する仕組みのため情報が漏れることがなく従来のパスワード認証に比べより簡単で安全な認証として近年MicrosoftやGoogle、Amazonやメルカリなど多くの企業やサービスで注目され導入が進められています。

スポンサーリンク

高い利便性とセキュリティの両立が可能

パスキー認証はユーザー個人の指紋や顔といった生体情報を使用する為、従来のパスワードで生じていた下記課題の改善が行えます。

  • ユーザーがパスワードを作成、覚える事が不要になる
  • 入力の手間が省け簡単にログイン可能
  • パスワードの使い回しや忘れるといったリスクが無くなる
鳩野

色んなサービスを使っていると、パスワードが増えて管理が大変だったからこれは嬉しい!

一度設定を行えば、以降ユーザーは生体情報のみで認証できるので負担がかなり減るのは魅力的ですよね。

また生体情報を用いるのでパスワードの様な漏洩リスクが無くなり、なりすましによる不正ログインやフィッシングの攻撃耐性がとれ従来のパスワードを用いた認証に比べセキュリティリスクを低減することができます

鳩野

自分でも気をつけてはいるんですが、仕組みとしてセキュリティが強いのは安心だし助かります。

マルチデバイスで対応できる

パスキーは認証情報(秘密鍵)を紐付ける対象によってデバイス固有パスキー同期パスキーの2種類が存在しています。

このうち同期パスキーは提供サービスのアカウント(MicrosoftアカウントやGoogleアカウントなど)に認証情報を紐付けることによってクラウド経由で認証情報を同期できるという特徴がありマルチデバイスでの対応が可能となります。

デバイス固有パスキー同期パスキー
認証情報の紐付け個別のデバイス提供サービスのアカウント
同期の有無デバイス固有で同期はできず、紛失や変更時は新たなデバイスで再設定が必要同じアカウントを使いクラウド経由で複数デバイスでの同期可能
セキュリティ認証情報が外部に出ず、そのデバイスでしか使用できない為サービス側のセキュリティに影響されず強固クラウド上で認証情報ややり取りを暗号化し、共有する仕組みの為パスワードリスト攻撃やフィッシングに強い

どちらも異なる利点・特性があるので、利用状況や求められるニーズによって適切に使用する事が重要と言えます。

スポンサーリンク

パスキーの今後と課題

パスキーによる認証はパスワードよりも便利ですが、その一方で新しくできた認証の為対応するデバイス・サービスが少なく一部のものしか利用できないといった普及するまでの課題があります。

鳩野

どうしてもこうした課題は出てしまうんですね。

しかし利便性やセキュリティの向上が見込めるなど大きなメリットがパスキーにはある為、現在多くの企業が自社サービスやアプリへの採用を進めており今後普及して主流な認証方式になる事が期待できます。

まとめ

パスキーによる認証を行う事で、従来のパスワード管理で発生していた問題を改善する事ができます。

完全に普及していくのはまだまだこれからですが、利便性やセキュリティ面で多くのメリットがあるのでもし自分が利用するサービスで導入していれば積極的に利用を検討してみて下さい!

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次