【初心者向け】ブログをゼロからスタートした時に知っておきたいポイント7選

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク

初心者がブログを始めた時は分からない事・知らない事など躓くポイントがいくつもあります。

本記事は私自身ブログ運営を続けてみて「最初にこれを知っておけば良かった」と思うポイントを7つにまとめてみました。

  • これからWordPressでブログを始めようと思っている人
  • ブログを始めてみたがどんな事に注意すればいいか悩んでいる人

を対象に私自身の経験や失敗を基に簡潔にまとめてみましたので、上記の様な悩みを抱えている方はぜひ参考にしてみて下さい!

この記事で分かること

初心者がブログを始める時に知っておきたい事が分かり、ブログ運営のハードルを下げることができる。

簡単ですが私のブログ経歴です。

本記事の信頼性
  • 2023年7月よりブログ開始
  • ブログ経験0からのスタート
  • 2023年9月 Google AdSense申請⇒合格
  • ブログ歴4ヶ月で0⇒1を達成

なお、本ブログのサーバーはを使用しています。

本記事はWordPressで作成したブログを前提とした内容となっております。

目次
スポンサーリンク

この記事のまとめ

先にこの記事のまとめについて述べます。

ブログをゼロからスタートした時に知っておきたいポイント7選
  • 記事は全文読まれない前提で書く
  • 使用する物は後で自分が調べられる物を選ぶ
  • ブログのデザインは後回しで良い
  • パーマリンクは不用意に変更しない
  • プラグインの導入は慎重に
  • インデックス登録の確認を忘れずに行う
  • 上手い人の「型」を真似てみる

次の項目から順番に解説していきますね。

鳩野

よろしくお願いします!!

記事は全文読まれない前提で書く

記事を書いている側としては書いた内容は全文読んでもらいたいものですが、残念ながら記事が全文読まれることはほぼありません

読者はその記事を読もうと思った「目的」があり、一番知りたいのは「結論」の部分です。

記事を読んでいて知りたいことがなかなか出てこないと、読者の離脱に繋がりその先の内容が読まれないことがほとんどです

これは「自分が調べ物をする時」を思い浮かべれば想像しやすいです。

鳩野

確かに知りたいことが見つからないとすぐ離脱してしまいますよね。

この対策としては「記事の結論を先に持ってくること」これにつきます。

その記事を読むことのメリットを伝え、そこに至る過程を知ってもらう構成で記事を書いていくことが大切です!

スポンサーリンク

使用する物は後で自分が調べられる物を選ぶ

ブログを始める際には下記項目の様に選択する物が多くあります。

  • レンタルサーバー
  • WordPressテーマ
  • プラグイン

どれもブログ運営上必要なもので選択に迷うと思いますが、選ぶ基準で大事なのは選んだものが使い続けられる事です

初心者のうちはどんなツールでも使い続けていると、

  • 「これはどう使うのだろう?」
  • 「こんな時はどうすれば良い?」

など疑問が出てくる事があります。

そんな時に対処法を調べられないとそのツールを使用することを止めてしまったり面倒になってブログ自体を辞めてしまう原因にも繋がってしまいます

特に出たばかりのツールは、情報が得にくい傾向にあるので注意が必要です。

判断に迷ったら一度下記を実施して、自分が理解できる物や調べられる環境を見つけるようにしてみて下さい!

  • 対象ツールの公式マニュアルを読む。
  • 同じブログをやっている人が属しているコミュニティやフォーラムに参加してみる。
  • Googleなどの検索エンジンやSNSで検索して調べたい内容が出てくるか確認してみる。

ブログのデザインは後回しで良い

ブログ初心者がやりがちな失敗に多いのがブログのデザインに凝りすぎてしまうことです

自由にデザインをカスタマイズ出来るので色々試してみたくなりますが、読者はブログの記事を見に来ているのであってデザインを見に来ているわけではありません

また最初は難しく感じる操作も、慣れた後からやると意外に簡単にできるケースが多くあります。

最初のうちは「デザインは見やすいシンプルな形に留め、読者にとって有益な記事を書き続ける」事を意識してブログを続けてみることを推奨します。

鳩野

デザインを考え出すとあっという間に時間が過ぎてしまいますよね・・・

ただデザインに拘っている間にも他の人は記事を書き続けて成長し続けています。

考えているだけでは「何も生み出していない状態」という事を意識して、記事を書くことに集中しましょう。

スポンサーリンク

パーマリンクは不用意に変更しない

記事のURLであるパーマリンクは後から変更自体は可能ですが、下記の理由から不用意に変更しないことを強く推奨します

  • SEOの評価がリセットされてしまう。
  • URLが変更になることで検索エンジンの登録や外部リンクが外れてしまい、適切な対策をしないと読者が記事を読めなくなる。

WordPressで設定する際にはパーマリンクを「投稿名」にし、記事の内容に沿った物にするなど「後から変更する可能性を極力低くする」という事を意識しましょう。

プラグインの導入は慎重に

WordPressにプラグインを導入することで出来ることが増えていきますが、入れ過ぎには注意が必要です

  • プラグインの数が増えるにつれ管理が大変になる。
  • プラグインの更新が止まり、WordPressのバージョンに対応しなくなる可能性もある。
  • ブログのテーマや他プラグインと機能が被ってしまい、予期しないエラーが生じる原因となる。
  • プラグインによっては「ブログの動作が重くなり、余計なリソースを消費してしまう」などマイナス要因になることもある

またこの他WordPressテーマ毎に推奨・非推奨されているプラグインもあります。

WordPressテーマの公式や他の利用者の声などよく確認した上で、必要な物のみ導入していく事が大切です

インデックス登録の確認を忘れずに行う

書いた記事はインデックス登録されることで検索エンジンの検索結果に表示されます。

インデックス登録のリクエストや状況確認はGoogle Search Consoleを使用することで可能なので、早めに利用可能な状態にしておきましょう!

上手い人の「型」を真似てみる

ブログを運営していてなかなか上達しない人には全てを自己流で書いている人が多く見られます。

自己流で書いてしまっていると自身の経験不足から上手い人が「記事や運営で大切にしていること」、「時間をかけるべきポイント」を見逃してしまいなかなか上達や成果へ繋がりません

見出しの書き方」、「記事の構成」、「運営上注意すること」など上手い人の「型」を真似ていくことで今の自分に不足している事が明確になり上達へのスピードが格段に上がっていきます。

鳩野

確かに比較することで自分視点では気づけない事が見えてきますよね!

自分と上手い人の差はどんなことなのか?」を突き詰めることが上達への近道になります。

終わりに

以上で解説を終了します。

ブログは始めるためのハードルが低く誰でも簡単に始められる一方で、軌道に乗るまでの下積み期間が長く継続が難しいものです

必要なポイントを押さえることでブログ運営のハードルが下がり、記事の作成など本当に必要なことに集中し効率よく継続していける様になるのでぜひ参考にしてみて下さい!

\このサイトはSWELLを使用しています/

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次