Google AdSense(以下アドセンス)は読者に合わせた適切な広告を自動で表示してくれるので初心者でも収益化に繋げやすい広告サービスです。
特に2024年からCPC(クリック単価型)からCPM(インプレッション単価型)に変わり今まで以上に収益化がしやすくなりましたね。
この様にブログの収益化に貢献してくれているアドセンスの広告ですが、ブログに貼る為には審査に合格する必要があります。
しかし合格基準や通らなかった場合の原因については公表されていない等その審査は厳しく、合格までのハードルは高いです。
そこで今回はブログ初心者だった私がブログを始めてからアドセンスの審査に合格するまでに意識していたポイントを5つにまとめてみました。
- これからアドセンスの審査を申請する予定がある
- なかなかアドセンスの審査に通らず悩んでいる
少しでも本記事が上記の様な挑戦や悩みを抱えているあなたの一助になれば幸いです。
ブログ初心者がアドセンスに合格した時意識していたポイントが分かり、アドセンス審査への参考になる。
簡単ですが私のブログ経歴と仕様環境です。
- 2023年7月よりブログ開始
- ブログ経験0からのスタート
- 2023年9月 Google AdSense申請⇒合格
- ブログ歴4ヶ月で0⇒1を達成
サーバー:ConoHa WING
WordPressテーマ:SWELL
アドセンス合格までの流れと当時のブログ環境
解説に入る前にアドセンス合格までの流れと当時のブログ環境について簡単に述べます。
アドセンス合格までの流れ
私のブログ開設からアドセンスに合格するまでの流れは次の通りです。
- ブログ開設
- 前半はブログの基本設定や項目、後半は記事の作成に集中
- 固定ページや記事作成を通して基本操作方法等を学んでいく
- 前月に作成した設定・項目の修正をしつつ、記事作成をメインに活動
- サーチコンソールのインデックス未登録など対応を始める
- 記事数が10記事を超えブログの基本設定や項目が整う
- 目標としていた準備が整いアドセンス審査を申請⇒翌日合格
審査には時間が掛る事を想定していましたが、私の場合申請した翌日に結果が出ました。
当時のブログ環境
項目 | 当時の環境 |
---|---|
WordPressテーマ | JIN:R |
記事数 | 11 |
カテゴリー | 1 |
XML,HTMLの両方のサイトマップ | 有 |
ブログについて(自己紹介) | 有 |
グローバルメニュー | 有 |
プライバシーポリシー及び免責事項 | 有 |
問い合わせフォーム | 有 |
アフィリエイトの有無 | 無 |
サーチコンソール、アナリティクスへの登録 | 有 |
基本的な項目は一通り揃えてたんですね。
後述の項目でも話しますがこれらはアドセンス審査の為もありましたが、読者視点で見た時や運営していく上で必要な項目・設定は最初に揃えておこうという意識の方が強かったです。
また、ブログを始めた当初は
- 必要な設定項目
- 記事の書き方や注意するポイント
- ブログの運用をする上での心構え
- ブログの収益化について
これら基本的な知識が0からのスタートでしたのでコミュニティや動画・書籍などの情報を取捨選択しながら進めていました。
色々参考にしたんですね。
中でも下記書籍はブログの方向性や基礎の再確認に時間が経った今でも定期的に読み直して使用しています。
「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ スキマ時間で自分の「好き」をお金に変える!
時間が立っても基礎の振り返りは大事ですよね!
アドセンス合格までに意識したポイント5選
ここからは記事の本題であるアドセンス合格までに意識したポイントに付いて解説していきます。
私がブログ開設からアドセンス合格までに意識したポイントは次の5つになります。
- 運営者・ブログの情報を明確にする
- カテゴリーと記事数を絞る
- サーチコンソールでインデックス登録をリクエスト
- デザインに時間を掛けない
- 独自性を意識
次の項目から順番に解説していきますね。
よろしくお願いします。
運営者・ブログの情報を明確にする
最初に意識したポイントは「ブログがきちんと運営されている状態なのか」が分かる様、運営者やブログの情報を明確にする事でした。
この点についてはアドセンス審査の為もありましたが読者がブログを安心して見れるようにする為や今後の運営していく上で必要な設定や項目を最初に作成しておこうという意識の方が強かったです。
- 「誰がどんな内容を誰に向けて発信しているか?」
- 「ルールを遵守した運営を行っているか?」
- 「運営者には連絡をとれる状態なのか?」
上記項目を念頭に置き、運営者やブログの情報を明確にする為下記項目の作成を行いました。
- XML,HTMLの両方のサイトマップ
- ブログについて(自己紹介)
- グローバルメニュー
- プライバシーポリシー及び免責事項
- 問い合わせフォーム
どれも基本的な項目ですが運営上確かに必要なものですよね。
必要な設定や項目が分からない時は何があれば読みやすい・分かりやすくなるのかを第三者視点で考えてみると自然と揃えやすかったです。
カテゴリーと記事数を絞る
アドセンスの審査に通過できなかった場合、「どこを改善すれば良いのか?」その明確な回答は公表されません。
その為カテゴリーや記事数が多すぎると改善する箇所の判断が分かりづらいと考え、当初は下記を目安にして取り組んでいました。
- カテゴリーは一つに絞る
- 記事数を10個以上投稿した時点で一度申請してみる
合格者の中には記事数5個でも合格した人もいる様なので、必ずしも10個必要ではないと考えられましたが、ある程度数が投稿された状態で申請したいと考え記事数を10個以上と決めていました。
サーチコンソールでインデックス登録をリクエスト
記事を公開後検索結果に反映されるにはクローラーに巡回してもらい、インデックス登録される必要がありますがブログを開始して間もない頃はなかなか巡回されません。
記事作成後はサーチコンソールから作成したページがインデックス未登録になっていないか定期的に確認⇒リクエストしてなるべく早く登録してもらえるよう意識していました。
なおインデックスは該当ページに変更や更新があった場合に外れる事があるので、今でも定期的に確認はしています。
デザインに時間を掛けない
ブログ初心者が時間を消費しやすい項目の一つに「ブログのデザイン」があります。
WordPressはその自由度から色んなデザインを試したくなりますが拘り過ぎると平気で半日、1日と時間が過ぎてしまいます。
特にブログを始めた頃は操作自体も慣れていないので簡単なデザインを作成するのにも多くの時間が掛かってしまいがちです。
耳の痛い話です💦
実際私もアドセンス合格後にデザインの変更をしてみましたが構成を考えたり、表現方法を覚えたりとやることが多く思った以上に時間を消費してしまいました。
この為最初はとにかく時間を無駄にしない様「記事を書く時間の確保」を第一に考え、デザインは必要最低限の項目だけに絞ったシンプルな物にして記事作成に集中しました。
でもなかなかデザインが決められない時はどうすれば良いのでしょう?
そういう場合はテーマのデザインを着せ替えられる方法や機能を使って整ったデザインを作成するのも一つの手です。
このブログが現在使用しているテーマ「SWELL」も公式デモサイトのデザインを着せ替える方法があるので、一度見てみると参考になりますよ。
\ 簡単に整ったデザインを設定できる!/
独自性を意識
独自性については当時大分悩みました。
ブログ開設時書こうと思っていた内容はいくつか候補はありましたが、問題なのは
「アイキャッチや途中に入れる画像をどう用意するか?」
という事でした。
当時はCanvaも使用しておらずフリー画像を使用して記事を装飾していこうと考えていましたが、独自性の観点から見た時「フリー画像ばかりの記事やブログってどうなのか?」という疑問がありました。
ブログを始めたばかりの人が「独自性のある記事を書く」というのはハードルが高く感じられましたね。
迷った末「自身の操作画面のスクショなら画像が多くなっても独自性が出せるのでは?」と考えカテゴリーをExcelに決めた後はフリー画像とスクショをバランス良く活用して記事の中に入れて作成していきました。
終わりに
解説は以上で終了です。
今回はブログ初心者だった私が2ヶ月でアドセンス合格した際に意識したポイントを5つまとめてみました。
- 運営者・ブログの情報を明確にする
- カテゴリーと記事数を絞る
- サーチコンソールでインデックス登録をリクエスト
- デザインに時間を掛けない
- 独自性を意識
上記に挙げたポイントは特別なものはなく直ぐに実行できる内容なので、ぜひ自分のブログ環境と見比べ参考にしてみて下さい。
また本ブログでは同じ様にブログを始めた方へ向け、ブログを通して得た経験や学びなど順次発信していく予定です。
悩んだ時に記事の内容が少しでも解決の一助になれる様、今後も励んでいきますので是非参考にしてみて下さい!